- 2022年1月27日
- 2022年1月28日
人類と気候の10万年史(中川毅)
オーディオブックで。トンガ山噴火による影響の可能性が気になって聴き返しました。 「第7章激動の気候史を生き抜いた人類」を中心に聴き返しました。 今回の噴火は農業関係者なら1991年のピナツボ火山の噴火による影響とされる1993年の冷害を連想させる人は […]
オーディオブックで。トンガ山噴火による影響の可能性が気になって聴き返しました。 「第7章激動の気候史を生き抜いた人類」を中心に聴き返しました。 今回の噴火は農業関係者なら1991年のピナツボ火山の噴火による影響とされる1993年の冷害を連想させる人は […]
東京から兵庫県の田舎町にUターンした作者の実体験を描いている漫画。 田舎に帰った作者は生活費のかからない自給自足に近い生活を目指すが、獣害が立ちはだかって狩猟をやりはじめる話。 僕も過去に狩猟の手伝いをしてたり解体施設をつくろうと勉強していたのでこの […]
気候変動についてニュートラルな考えが知りたくて科学的なアプローチをしている書籍を探した結果、この本と出会いました。 地球誕生から現代にいたるまで起こった様々な気候変動の話。少ない情報から答えを導きだす科学者たちの活躍も書かれています。 個人的に地球は […]
https://booklog.jp/users/emitochio/archives/1/4166605194 このレビューで読んでみようと思った。 「陰謀史観」「反ユダヤ主義を掲げる人には「いいやつ」が多かった。」というワードに興味を惹かれた。 […]
図書館で別の本を読んでたら視界に入ってきて気になったので読んでみました。 流通に関わる基本的な事が挿絵とともに分かりやすく書かれてました。 読み進めてみると「政府米」「自主流通米」の説明が書かれていて「?」と思いました。 発行年を見てみると1990年 […]
スウェーデン出身の医師、公衆衛生学者である「ハンス・ロスリング」氏の著書。 世界を正しく見るためにとても大切な事が書かれている。 1分断本能 2ネガティブ本能 3直線本能 4恐怖本能 5過大視本能 6パターン化本能 7宿命本能 8単純化本能 9犯 […]
帰りの電車で読む本を駅ナカの本屋で探していると遭遇した本です。 現代の技術でどこまで生物が創れるのか?将来創れる可能性があるのか?という疑問の答えがありました。 生命を創る事にトライする事によりさらに生命を知る事ができるようです。 一般的に言われてい […]
・なぜ私たちは死ななくてはならないのか? ・非効率な感情を持っているのか? ・ガンはなくならないのか? ・客観的に考えるのはとても大事だが本当に大事なのは主観 ・思考という非効率な行為は人類にとっての希望 個人的に生命科学的な思想での生き方は生きやす […]
「ウンコはどこから来て、どこへ行くのか」を読みました。 ウンコには「便」「糞」「下」「屎」と色んな表記がある。その中で「糞」は一節によると「畑に両手にまく」という意味がある。それは肥料として食べ物を土に還す行為。 江戸時代、人糞肥料は西洋からは嫌悪さ […]
・5億年の時間軸で見ると現在は寒冷な時代といえる。過去の温暖な時代は生物多様性と生産性を良とすると良い時代だったといえる。逆に寒冷化による全球凍結が最も恐ろしい。 ・80万年の時間軸で見ると約1万年前から現在は温暖であるが本来なら寒冷化に進んでいる。 […]