注目キーワード

遺伝子とは何か? 現代生命科学の新たな謎(中屋敷均)

オーディオブックで聴きました。

神戸大学、中屋敷均先生の著書です

前半は遺伝子の歴史。学校で習ったハズの内容です。
オペロン説やらシャルガフの法則やらはまったく記憶に残ってません(笑)この歳でまた勉強してみるのも面白いかもしれません。

メンデルについてはさすがに知っていました。家族の支えによって研究を続けられたというエピソードがあっていいなと思いました。

そして、この著書は後半からだんだん難しくなっていきます。

遺伝子についての謎を一つ解明されたらまた新たな謎が出現してそれが解明されたらにまた新しい謎が出現していきます。

機能をもたないと思われていたノンコーディングRNAも色んな働きをしている事が分かってきたり、獲得形質(エピジェネティクスな情報)の遺伝も認められたりと年々新たな発見があるようです。

しかし「遺伝子とは何か?」という事が本当に分かるのはまだまだ先になりそうだと感じました。

獲得形質の遺伝については「用不要説」といって過去にラマルクが唱えていましたが、ダーウィンの自然選択説によって否定されていました。(ダーウィン自身は用不用説を支持していたそうですが。)
それがまた現代になってラマルクの説が復権したのは面白いです。

このように否定されていた事が1周して認められたりして、科学は少しずつ進歩しているのだと思いました。