- 2021年2月24日
- 2025年1月15日
「第三章 女性牛飼いの章⑪」~またケンカ別れ~
僕は普段、怒ることがない。 言われた仕事を真面目に素直にやる。 最低賃金よりも低い給料でも働く。 だから 「なめられているんだ。たまには怒らないといけない。」 そう思って、スマホで食品乾燥機のカタログのページを開き、女性牛飼いさんのいる牛舎に問い詰め […]
僕は普段、怒ることがない。 言われた仕事を真面目に素直にやる。 最低賃金よりも低い給料でも働く。 だから 「なめられているんだ。たまには怒らないといけない。」 そう思って、スマホで食品乾燥機のカタログのページを開き、女性牛飼いさんのいる牛舎に問い詰め […]
不信感を感じつつも土地を借りることができたので、その土地にコンテナハウスを2台搬入した。 1台は加工場として、もう1台は事務所として使用する。 僕はますます忙しくなり、ほぼ事務所で寝泊まりすることに。 食品乾燥機も2台。 1台は助成金を使って購入した […]
有機栽培で多品目、中量生産。 安定生産だけでなく「オーガニックフェスタ栄養価コンテスト」で3部門で最優秀賞、グランプリも獲得する栄養価の高い野菜を生産している萩原紀行さんによる「のらくら農場」の成り立ちや野菜の栽培やチーム作りなどの考えが書かれている […]
その頃、僕も交友関係も広がって助成金をもらってうまいことしている人達と知り合うことが増えてきた。 「僕も1回くらい助成金もらいたいな」と思っている時にチャンスをもらった。 高齢者を雇用するビジネスを作るともらえる助成金。 女性牛飼いさんのお姉さんが高 […]
北海道の零細農家を継いだ寺坂さんが年商1億円に到達するまでのノウハウが書かれた本。 寺坂さんが選んだ作物はメロン。 選んだ方法は主に直売所をつくっての直販とネットやSNSを使った通販。 選んだ手法は「ダイレクトマーケティング」。 ダイレクトマーケティ […]
そのころ、日本の最低賃金が少し増えた。 「最低賃金が上がったから給料を増やしてください。」と女性牛飼いさんに交渉すると、 「農業は特別やからいいんや。」と言う。 そうだったのか? 調べてみると、確かに農業には労働基準法が適用されない項目があるようだ。 […]