僕の田んぼは災害から逃れて稲穂が実りました。
稲刈りは定年後農家さんと一緒にする約束でしたが、色々な仕事が重なってなかなか時間が合わない。
そんなある日、お米の検査のアルバイト中に定年後農家さんと偶然出会った。
「そんなところで何やっとんじゃ~!!!」
定年後農家さんは激怒して帰った。
数時間後に電話がかかってきた。
「お前の田んぼ刈ったから取りに来い!」
言われた通りお米を取りに行く。
「これがお前の米だ!」
そこにはお米が3袋(90kg)だけ。
僕の田んぼは合計で30袋(900kg)ほど収穫できる面積。
たったの1割?
「ふざけるな!!!」
僕も怒りました。
田んぼを返すと言い、二度と関わらないと伝えて、出て行った。
しかし、冷静に考えると稲刈りの時間を合わせられなかった僕にも非があり、苗代、肥料代、機械代も払っていないことに気づいた。
行政に就農相談に行った時には、「農業の研修はタダ働きが当たり前です。」と言われたこともあり、これが普通なのか、怒りすぎたのか、と反省した。
その後、定年後農家さんと偶然出会った。
「悪かった。また来てほしい。」
と謝ってくれたので、仲直りした。
しかし、また揉める予感がしたのでこの農場で働かない事にした。
その後、この農場に悲劇が襲った。