3流格闘家だった「パンチィー山内」が引退後、就農を目指すも数々の失敗を繰り返してきた話を書きます。
第二章は定年後にのんびり農業している農家さんの元で働く話です。
かけもちでのアルバイトを増やしてしまった為、農家さんの所で働く時間がほとんどなくなってしまいました。そんな時、豪雨災害が起こったのです。
前の日は友達の家で気楽に
「すごい雨やな~」
と言いながら就寝しました。
しかし、十分に寝る事ができず、朝4時に和牛農家さんからの電話で起こされました。
「大変や!!!!」「牛が水につかってる!!!!」「助けにきて!!!!」「早く来て!!!!!」
普段なら30分で行ける所なのに土砂崩れはや冠水、道路の崩壊による通行止めだらけで2時間かかりました。
牧場は湖になってて、牛の部屋も浸水していました。
和牛農家さんの 親戚も集まって1日かけてみんなで牛を助け一安心しました。
しかし、他の被害の状況はどうなっているのか分からない。
とりあえず次の日は農業法人の仕事が入ってたので予定通り仕事に行きました。
そこでは農場長が従業員が音信不通だと慌てている。
それでも 「出荷間に合いますか?」 と出荷の心配をしています。
そもそも物流も止まっているので「間に合うわけないです。」 と答えたら諦めてくれました。
音信不通の従業員は後日、何事もないかのように出勤してきました。
災害の影響は大きく、近くの集落は悲惨な状況で、土砂崩れや流木で全壊した家や土の中に埋まってしまった車も多数。 土砂崩れに巻き込まれて亡くなった人もいました。
田んぼも土砂が入って泥だらけ。そんな田んぼの稲刈りの手伝いなんかもしました。 もちろんほとんど収穫できず、石やドロが詰まって機械がすぐに止まります。収穫できても泥だらけの籾になりました。
そんな中、幸い僕の家や田んぼや畑は無事でした。
自分は無事だったけど近くの人達は苦しんでいるので流石に僕も僅かな善意の心が目覚めてボランティアに行ったりもしました。
そんな事をしていると農家のおじさんの所に行くタイミングを逃していきます。
よそばかり助けに行って自分の所に来ないのでさすがに農家のおじさんも機嫌が悪くなってきました。
