3流プロ格闘家だった「パンチィー山内」が引退後、就農を目指すも数々の失敗を繰り返してきた話を書きます。
二番目に行った農家では多くの人がタダ働きをしていました。
その理由は、、、
タダ働きする理由。
それは自分達の田んぼの管理をしてもらう事が引き換えでした。
タダで働くかわりに自分たちの田んぼの田植え、稲刈りなどをしてもらう契約のようです。
本来なら高額の機械を使った耕うん、田植え、稲刈り、乾燥、籾摺りなどをしてもらうにはそれなりのお金を払わないといけません。
それをタダでやってもらう代わりにタダ働きしていました。
ブラジルの人も田んぼを貸してもらってタダで機械を借りてお米を作っていました。
ホントにタダ働きは僕だけでしたが、農業の勉強の為なので文句はありません。
文句は無いのですが、問題なのは、、、
ここではあまり勉強になりませんでした。
楽すぎるのです。
仕事したくて来てるのにほとんどが休憩とおしゃべり。
休憩の度に菓子パンが大量に出てきます。
みんなでも食べきれなくて余った菓子パンも
「持って帰れ!持って帰れ!」
と全部くれます。
給料がもらえない代わりに菓子パンがもらえる仕組みのようです。
一番目の農家のようにお金を取られる事がなかったけど、お金をもらえる事もなく、しかし食べ物はもらえるからほとんどお金を使う事もなく過ごしていました。 お米を作っている農家なのに菓子パンがもらえるなんてお菓子な話だけど。
そんなある日、従業員のブラジル人が農家さんの家に怒鳴り込みにきました。
「第二章 のんびり定年後農家の章③」~はじめての給料~につづく
