注目キーワード

「第二章 のんびり定年後農家の章①」~農業はタダ働き?~

3流プロ格闘家だった「パンチィー山内」が引退後、就農を目指すも数々の失敗を繰り返してきた話を書きます。

初めに勉強する為に選んだ農家が悪く、たくさん借金を作ってしまいました。もちろん、これくらいで諦める事はなく農業の勉強ができる所を探します。

次に選んだ農家さんは、、、悪い人ではないのですが、、、

※時系列は「閑話」と並行しています。

300万円くらいの借金で諦める事はなく、また農業を勉強させてくれる農家さんを探しました。

アテとしている農家さんが一人だけいました。

前章の悪い農家の農場に出入りしていた農家がいたのです。

洗脳されていると思われている弟子の女性を助けてあげたくて頻繁に出入りしていたようです。

僕もその農家さんと何度か話をした事があったので、

「農業の勉強をしたいのでタダでもいいから働かせて欲しい」

と相談して働かせてもらう事になりました。約束通り給料はもらいません。

借金の返済もしないといけないのでお金は工場で夜勤の仕事で稼いで、夜勤明けはちょっとだけ寝て、昼から農業の仕事、それからまた工場の夜勤というサイクルの生活で農業の仕事ができました。

そうして働いているとここがどんな農場なのか分かってきました。

ここの農家さんは企業を定年退職してから親の農場を継いで、退職金で設備を拡大させたようです。お米をメインでやってて、アイガモ農法なんかもやっていましいた。

働いている人も何人かいて、90代の老夫婦、70代のおじいさん、70代のおばちゃん2人、そして40代のブラジル人が働いていました。

みんな文句言いながらも仲良く働いていましたが、おどろく事がありました!

みんなタダ働きなのです。

自分は勉強して納得してタダ働きしてましたが、他のみんなは何故なのか?

「借金をカタに働かされているのか!?」

「何か弱みを握られているのか!?」

「そもそも農業はこういうものなのか!?」

色んな憶測が脳内を巡りました、、、

「第二章 のんびり定年後農家の章②」~お金のない世界~につづく