
先々週、急遽苗が届いたので、去年からマルチを貼りっぱなしだった畝にそのまま定植しました。
マルチのおかげで雨から土が守られたおかげか、柔らかかったので問題なく定植できました。
しかし、見ての通り窒素不足のようです。
マルチの裾をめくって窒素肥料(アミノ酸肥料)とミネラルを散布しました。
さらに微生物資材を散布しました。
先日、微生物資材の勉強会に参加しましたが、

「有機物分解と養分供給」「養水分供給」「物理性改善」「生育促進」「品質向上」「病虫害抑制」など、それぞれの微生物によって色んな働きが期待されるようです。
いつもはこの商品を使っていますが、
いつも聞いているポッドキャスト「生物をざっくり紹介するラジオ(ぶつざく)」で酵母菌(サッカロマイセスセレビシエ)を紹介されていたので培養したくなって追加で培養して散布しました。
この本を参考に
ドライイーストと
黒糖で培養しました。
温度が必要なので一緒にお風呂に入りました(笑)

酵母菌は空気の無い状態だと糖を分解し、アルコールと二酸化炭素をつくるので爆発注意です!

ハイギャバトマト「シシリアンルージュ」は花が咲いてきました。

スイートコーン「ドルチェドリーム」も大きくなってきました。
草刈りもしないといけません💦
※貸農園サイト「シェア畑」
