- 2021年4月14日
- 2021年4月14日
「第四章 ブラック系?農業法人の章④」~タマネギ小屋と3人のおじさん~
最終章、第四章は某農業法人での話です。 「第四章 ブラック系?農業法人の章③」~あやしい建物~のつづき 小屋に近づくと 「プシュー、プシュー」 空気音が聞こえてきます。 扉を開けると 強烈な刺激臭が!! 狭い小屋の中では3人のおじさんが作業していまし […]
~農産物を通して関わる人を少しだけ幸せに~丹波のお米や野菜。全国からこだわりの青果を取り扱っている移動販売の青果店です。商品情報だけでなく、農業に関する色んな事を発信しています。毎週ブログも書いています。
最終章、第四章は某農業法人での話です。 「第四章 ブラック系?農業法人の章③」~あやしい建物~のつづき 小屋に近づくと 「プシュー、プシュー」 空気音が聞こえてきます。 扉を開けると 強烈な刺激臭が!! 狭い小屋の中では3人のおじさんが作業していまし […]
砂糖の原生はインドネシアのどこかだろうと言われている。それが紀元前4世紀にアレクサンドロスの兵士たちにより中東に伝わり、イスラム教徒によって広まって、十字軍によりヨーロッパでも広まったと言われている。 当時の砂糖は「医薬品」「装飾品」「デコレーション […]
最終章、第四章は某農業法人での話です。 「第四章 ブラック系?農業法人の章②」~農場長登場~のつづき 面接が終わって農場を案内してくれました。 この会社は居酒屋の事業で大きくなった会社。 そこから介護事業や宅配弁当の事業も展開して農業にも手を出してい […]
最終章、第四章は某農業法人での話です。 第四章 ブラック系?農業法人の章①~噂の企業に面接~のつづき 大きな建物でした。 受付で面接に来たと告げると自動ロックの扉が開き案内されました。 入ると、でかでかと企業理念が書いた看板がが吊るされています。 ス […]
美味しい理由①~丹波の気候~ 「山内青果店」では兵庫県丹波市のお米「コシヒカリ」を取り扱っています。 中山間地域である丹波は昼夜の寒暖差が激しいおかげで日中に光合成で蓄えられた養分を夜間にしっかり蓄えられるので甘くて美味しいお米になります。 また、源 […]
最終章、第四章は某農業法人での話です。 時系列は第二章、第三章と重なります。 親に就職を勧められたもののどこにも就職できなくて勘当されたのでアルバイトを探しました。 「せっかく勘当されたのだから好きな仕事をしよう。」 今度こそちゃんとした農業系のアル […]
コンテナハウスに住んだ時の話です。大変な事もたくさんありました。 「コンテナハウスで暮らす 前編」のつづき。 住み始めて1年目の冬は寒い冬でした。 毎朝水道管が凍るのでトイレが流せない。 幸い近くにコンビニがあったのでそこにお世話になりました。 夕方 […]
コンテナハウスに住んだ時の話です。意外といけるものです。 ユニックにのってコンテナハウスはやってきました。 1台は加工所として1台は事務所として購入してほぼそこに住みました。 トイレやシャワーは工事現場にある簡易なものを購入しました。 電気やネットや […]
3流格闘家だった「パンチィー山内」が引退後、就農を目指すも数々の失敗を繰り返してきた話を書きます。 第三章は女性牛飼いさんでの話です。 「第三章 女性牛飼いの章⑳」~ケンカ別れ2~のつづき それ以来、女性牛飼いさんと会っていません。 「でていけ!」と […]
3流格闘家だった「パンチィー山内」が引退後、就農を目指すも数々の失敗を繰り返してきた話を書きます。 第三章は女性牛飼いさんでの話です。 「第三章 女性牛飼いの章⑲」~助成金の誘惑~のつづき 第二章の農家さんとの「ケンカ別れ」につづきまたしてしまいまし […]